448件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鈴鹿市議会 2023-01-10 令和 5年総務委員会( 1月10日)

3点目につきましては,費用試算セキュリティーポリシー等課題が解決された上で,巡回する大学等施設管理者等への理解や同意を得ることが必要となるため,現在の投票環境の置かれている現状課題移動式期日投票所必要性についても協議を進める必要があるものと考えております。これらの課題解決に向け,引き続き取り組んでまいりたいと思います。  続きまして,2点目の選挙ポスター掲示場についてでございます。

桑名市議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 開催日:2022-12-13

具体的に申し上げますと、医師業務負担軽減の一環として、看護師や薬剤師など医療技術職による診療補助や、専門資格を有する看護職員による患者の指導や相談業務の実施を行うとともに、医師の不足する診療科については、大学等関係機関と連携し、医師の確保に努めていただいております。  

四日市市議会 2022-11-02 令和4年11月定例月議会(第2日) 本文

なお、現在進めている中央通り再編に合わせ、JR四日市駅周辺において、大学等拠点施設立地の検討を進めております。  ご質問いただきました、駅周辺駐輪場及び駐車場整備につきましては、将来の拠点施設駅利用などを踏まえて、必要となる駐輪場及び駐車場整備を行ってまいります。  

桑名市議会 2022-09-08 令和4年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2022-09-08

項目4、地域力の向上について、中項目(1)若い力を活用したまちづくりについて、小項目1)県立大学等誘致についてお尋ねします。  さきの議員と重なる部分がございますが、質問をさせていただきます。  いわゆる若者の減少は、地域の活力を低下させていくと同時に、労働力減少消費減少など、まちの衰退にもつながっていく重要な課題であると考えます。

桑名市議会 2022-09-06 令和4年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2022-09-06

また、文科省調査、2022年6月公表によると、2021年度の大学等中途退学者休学者における新型コロナウイルス感染症理由とする学生等割合は、2020年度に比べ、それぞれ増加しており、子供たちの将来への進路選択にも影響を及ぼしています。2021年度、政府は、学生支援緊急給付金を創設し、大学等での学び継続のための学生等への支援を進めましたが、2022年度における事業の継続は示されていません。

四日市市議会 2022-08-05 令和4年8月定例月議会(第5日) 本文

現在、駅周辺大学等拠点施設立地を検討しておりますが、まだ建物の規模位置等は定まっておりません。その規模によっては既存駅舎を取り込んだ整備案についても検討する必要があると認識しております。  また、中央通り再編の中で取り組む駅前広場整備に合わせた駅舎周辺整備について、土地所有者であるJR東海やJR貨物と協議に向けた打合せを行っているところであります。

四日市市議会 2022-08-03 令和4年8月定例月議会(第3日) 本文

さらに、新型コロナウイルス感染症理由とする大学等中途退学者休学者割合は増加しており、子供たちの将来の進路選択にも影響を及ぼしている。  以上のような理由から、経済格差教育格差に結びつけないため、また、全ての子供の学ぶ機会を保障するため、子供貧困対策推進と就学・修学支援に関わる制度の拡充を求める意見書を提出してほしいとのことでした。  

伊勢市議会 2022-06-27 06月27日-02号

現状といたしましては、近年の関連大学等への訪問におきまして、脳神経外科の特色としてチーム医療が求められる診療科のため、少数での派遣が難しいといったお話もいただいているところではございますけれども、引き続き派遣先への働きかけを行ってまいりたいと考えております。 それから、循環器内科につきましては、本年4月に医師1名の採用に至っておりまして、現在、3名の体制というふうになっております。 

四日市市議会 2022-05-01 令和4年5月開会議会〔附録〕

委員会においては、所管する政策推進部財政経営部の視点から、四日市港におけるシ ーアンドレールの実証実験や、大学等高等教育機関中心市街地への誘致JR四日市周辺整備などを例に、過去の経緯を再確認するとともに、市内において、本市や、国、県 が所有する土地について確認しながら、本市中心市街地再編しようとしている現在のタ イミングで、本市における公有地の今後の活用について、また、都市のビジョン

菰野町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第2日目 3月 8日)

しかし、大学や短期大学等を持つほとんどの家庭授業料や仕送りなどの経済的負担は決して楽な状況ではなく、文部科学省によると、無利子奨学金有利子奨学金と合わせて、全学生の約半数が利用しているとされています。家庭経済事情から貸与型の奨学金を借りざるを得なかった学生は、大学卒業後、一定期間を過ぎると返済しなければなりません。現在、受給者が最も多いのは、日本学生支援機構奨学金です。

四日市市議会 2021-11-03 令和3年11月定例月議会(第3日) 本文

その調査結果ですが、各市町の個別の統計は示されておりませんので、県全体としての状況になりますが、男性の割合が多いこと、ひきこもりの経過年数が5年未満の層が最も多いこと、また、学校、大学等を合わせた不登校、これをきっかけに引き籠もる方も少なくないなどの傾向が見受けられます。  

菰野町議会 2021-09-24 令和 3年第3回定例会(第6日目 9月24日)

政府は、「『学び継続』のための『学生支援緊急給付金』」を創設しましたが、文部科学省調査によると、2020年度における大学等中途退学者休学者数のうち、新型コロナウイルス感染症影響と判明している学生の数は6,651人にもなります。  また、厚生労働省の「国民生活基礎調査(2019)」によると、子ども貧困率は13.5%、およそ子ども7人に1人の割合貧困状態にあるとされています。